Last Updated on 2019年7月7日 by Jo
最近ベルリンに移住したいという方や、旅行でベルリンにいらっしゃる方、増えましたね~。つい先日知り合いがベルリンに来るということで、ホテルのオススメエリアなどをまとめてみました。
今回はバックバッカーなどのお安い宿泊先は紹介せず、15,000円くらい予算でのホテルの記事を書いてます(筆者がアラフォーなので、年齢層はこのくらいに設定してます)。
どうぞ参考にしてみてください。
ベルリンのエリアの特徴
ひとまず、ざっくりとしたエリア間から。

Wikipedia より参照
ベルリンは12区に分かれており、旅行でベルリンに来る場合は1.ミッテ 2.プレンツラーベルク 3.シャーロッテンブルク 4.フリードリヒスハイン=クロイツベルク区 5.ノイケルン あたりが主要のエリアになるかな、と思います。以下特長をざっくりと書いておきますね。
ミッテ (Mitte)
旧東ベルリンの“中心”という意味のMitte地区は、観光スポットがいっぱい。
Alexander Platz 付近
・世界時計
・ベルリンテレビ塔
・ベルリン市庁舎
・聖ニコライ教会
アレクサンダープラッツをシュプレー川に沿って歩いていくと、
・博物館等
・ベルリン大聖堂
比較的に近くに
・国会議事堂
・ユダヤ人記念碑
ソニーセンターのあるポツダマープラッツやチェックポイントチャーリー、それえからクリスマスマーケットで有名なジャンダルメンマーケットもこのエリアにあります。
プレンツラウアー・ベルク (Prenzlauer Berg)
Mitteの隣に位置し、10年以上(もっと前かな?)前までは若いアーティストたちがお安い家賃で住めるベルリンの東エリアとして人気になったエリアです。今は外国の富裕層たちが好んで住むエリアになった印象です。
観光スポットとして思い当たるものが何もないんですが(笑)、おしゃれな雰囲気の雑貨屋さんやカフェ、レストランがたくさん並んでいるので、女子には楽しいエリアです。
シャーロッテンブルク(Charlottenburg)
こちらは西ベルリンの中心地で、観光スポットもポツポツありながら、お買い物をしたい方にはいいかな、と。
観光スポットとしては、
・シャーロッテンブルク城
・カイザーヴィルヘルム記念教会
・ドイツ・ドイツオペラ
などがあり、お買い物スポットは
・Kurfurstemdamm (通称クーダム)
・C/O ベルリン
クーダムはベルリンの目抜き通りがあり、KADEWEなどの高級モール、路面店も立ち並んでいます。ブランド物が好きな方は楽しいエリアだと思います。
フリードリヒスハイン=クロイツベルク (Friedrichshain-Kreuzberg_
ユダヤ人博物館やイーストサイドギャラリー(ベルリンの壁が残っている場所)などはこちらの地区にあります。フリードリヒスハイン=クロイツベルク区は2001年まで別の区だったらしく、雰囲気的には結構違います。
クロイツベルクは元々西ベルリンでベルリンの壁に近く、治安が悪く家賃が安かったため、多くの移民のトルコ人の方々が住み着いたと言われています。今もトルコ的な雰囲気の漂う街です。雰囲気的にはエキゾチックなエリアですが、スリなども多いエリアで、注意が必要なエリアでもあります。
一方フリードリスハインは東ベルリンで、Frankfuter tor あたりには圧巻の東ドイツの建物が見られます。 東ベルリンを堪能したい方にオススメです。カフェやレストランも多く、素敵なエリアです。
ノイケルン ( Neukölln)
こちらももともとは壁の近くにあったエリアで、トルコ人街として今に至るエリアです。今は中東系の方も多く、中東系、トルコ系、たまにアフリカのお店もあったりで、エキゾチックで面白いエリアです。ヒップスターエリアなので、おしゃれなカフェもたくさんあります。こちらもスリなどが多いので、注意してくださいね。
次は筆者のオススメを書いていきます。
交通の便がいいのは断然 Mitte
どういうベルリンを味わいたいかによって変わるとは思うのですが、やはりホテルを取るなら断然ミッテ地区じゃないでしょうか。上の地図を見てもらうとわかるように、観光スポットはミッテに集中しているし、それにミッテからだとどこでも行きやすいんですよね。とくに利便性が高いのがアレクサンダー広場あたりなので、今回はそちらを取り上げます。
アレクサンダー広場付近
ミッテの中でも断トツに交通の便がいいのがアレクサンダー広場。アレクサンダープラッツ駅はS bahn (電車)もU bahn (地下鉄)もトラム(路面電車)も走ってるので便利。ギャラリアというショッピングモール、ドラッグストアdmや Primark 等もあります。
利便性の高さで言うと、まずこちらのこのホテル。
パーク イン バイ ラディソン ベルリン アレクサンダープラッツ(Park Inn by Radisson Berlin Alexanderplatz)
View this post on Instagram
パーク イン バイ ラディソン ベルリン アレクサンダープラッツ
ロケーション的にはかなり最高で、アレクサンダー広場のすぐ横に位置しており、どこに行くにしてもアクセスは抜群です。
そしてとにかく展望が最高。このあたりではテレビ塔に次ぐ高さなので、上の階に宿泊できればベルリンが一望できます。バスタブがあるお部屋もあるので、ご入用の方はお問い合わせを。
また近くに ラディソン ブルー ホテル ベルリン もあり、こちらは大聖堂や博物館に行くのにかなり近距離。アレクサンダープラッツ駅にも徒歩10分くらいです。ラディソンブルーの方がちょっとお値段高めな印象です。
View this post on Instagram
ホテル ニコライ レジデンス(Hotel Nikolai Residence)
このあたりに泊まるんだったら、個人的には以下のホテルが好きです。清潔感があって、こじんまりとしたホテルで好感が持てますし、何よりも立地が良い。聖ニコライ教会の近くにあります。この辺一体がベルリンではなかなか見かけないドイツの古い街並みを模してあり、カフェで一息したい時やお土産を買うのにもオススメです。
ただね、バスタブがないのが日本人としては残念。使える写真がなかったので、以下のリンクを開いてみてください、恐れ入ります。
おしゃれな雑貨やカフェ巡りをしたいならプレンツ地区
プレンツ地区はあまりこれと行ったホテルがないので、プレンツの雰囲気を味わいたければアパートメントタイプのお部屋がよさそうです。Booking.comでもアパートタイプが出てますし、思い切ってAirbnbを活用して現地の人と交流してみるのもありかもしれません。
でも一つ「ここは泊まってみたいなぁ!」と思うホテルがこちら プレサイス ホテル マイヤーズ ベルリン(Myer’s Hotel Berlin)
ふるーいヨーロッパ歴史的建造物をホテルとして活用しているそうです。一度でいいから泊まってみたい・・・!
高級ホテルならクーダム周辺
クーダム周辺は高級なホテルが多いのですが、まずは2万弱で泊まれるホテルをこちらをご紹介します(お部屋、シーズンによります)。
べルリン動物園とクアフュルステンダム・ショッピング街から徒歩わずか5分。前衛的なロビーに比べ、お部屋自体はシンプルで落ち着く感じです。
View this post on Instagram
プルマン ベルリン シュヴァイツァーホフ(Pullman Berlin Schweizerhof)
個人的にはクーダムやティアガーデン付近には泊まってみたいホテルが盛りだくさんです。いつか泊まってみたいなぁというホテルをご紹介しておきます。このホテルはクーダムにあるのですが、裏通りにあるのでとても静かで木々に囲まれた落ち着いたホテルです。
駅からは少し遠いですが、散歩がてら歩いてみるととても美しいエリアです。
View this post on Instagram
(フリードリッヒサインは若干アクセスが悪く、クロイツベルクとノイケルンはちょっと治安に不安があったので取り上げませんでした)
ホテル特集自分が楽しかったので需要があればまたやります。次はコンセプトを決めて、「ベルリン いつかは泊まってみたいホテルx選」とかやってみたいですね。
ちなみに、Booking.comのこちらのサイトから予約していただけると、宿泊後15EURの割引になるのでどうぞ使ってください~! (リンクから飛んだ上で予約宿泊すると15EURがキャッシュバックになります)
この記事へのコメントはありません。